スポンサーリンク
【第33回・問74】摂取するたんぱく質の量と質の評価に関する記述についての問題
摂取するたんぱく質の量と質の評価に関する記述である。正しいのはどれか。1 つ選べ。
⑴ 無たんぱく質食摂取時には、窒素の糞便中排泄はない。
⑵ アミノ酸インバランスは、可欠アミノ酸の過剰摂取により起こる。
⑶ 正味たんぱく質利用率は、たんぱく質栄養価の化学的評価法である。
⑷ 小麦たんぱく質の第一制限アミノ酸は、リシンである。
⑸ アミノ酸の補足効果は、卵白たんぱく質に対して発揮される。
正解
正しいのは
⑷ 小麦たんぱく質の第一制限アミノ酸は、リシンである。
各選択肢の解説
- ⑴ 無たんぱく質食摂取時にも、窒素の糞便中排泄はあります。
- ⑵ アミノ酸インバランスは、一部の制限アミノ酸の過剰摂取により起こります。
- ⑶ 正味たんぱく質利用率は、たんぱく質栄養価の生物学的評価法です。
- ⑸ アミノ酸の補足効果は、卵白たんぱく質に対して発揮されません。
この問題は「制限アミノ酸」を理解していないと正解するのは難しいです。
「制限アミノ酸」と「アミノ酸インバランス」についての問題は毎年出ているので、しっかりと理解しましょう。
おすすめの過去問集
私が受験時代に使っていた過去問集はSGS管理栄養士国家試験/過去問題&解説集で
大変お世話になったので、おすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク