スポンサーリンク
【第33回・問87】日本人の食事摂取基準(2015 年版)の小児に関する記述についての問題
日本人の食事摂取基準(2015 年版)の小児に関する記述である。正しいのはどれか。1 つ選べ。
⑴ 1 歳児の基礎代謝基準値は、4 歳児より低い。
⑵ 身体活動レベル(PAL)は、2 区分である。
⑶ 炭水化物の目標量(DG)は、成人に比べ高い。
⑷ 脂質の目標量(DG)は、男女で異なる。
⑸ 鉄の推定平均必要量(EAR)は、要因加算法で算出した。
正解
正しいのは
⑸ 鉄の推定平均必要量(EAR)は、要因加算法で算出した。
各選択肢の解説
- ⑴ 1 歳児の基礎代謝基準値は、4 歳児より高いです。
- ⑵ 身体活動レベル(PAL)は、1 区分です。
- ⑶ 炭水化物の目標量(DG)は、成人と同じです。
- ⑷ 脂質の目標量(DG)は、男女とも同じです。
食事摂取基準の各項目を男女の年齢別で完璧に暗記している人って、いるんですかね!?
ぶっちゃけ食事摂取基準についての問題は
過去問や模試をやりこんで、覚えていくしか方法がないです。
おすすめの過去問集
私が受験時代に使っていた過去問集はSGS管理栄養士国家試験/過去問題&解説集で
大変お世話になったので、おすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク