この記事では
という質問に
現役の管理栄養士がお答えいたします。
結論から言うと
独学で栄養士免許は取れません。
なぜ独学で栄養士免許を取ることができないのか?についてお話しますので、3分ほどお付き合いいただけると嬉しいです。
Contents
独学で栄養士免許を取れない理由

そもそも、独学で何かの資格を取るには
試験を受け、それに合格すると資格が貰える。というのが一般的な資格の取得方法ですが
栄養士免許には、試験がありません。
なので、独学で頑張って試験を受け合格し、資格を取る。ということができないのです。
栄養士免許を取るには、栄養士養成施設に行かないと取れない
では、どうやったら栄養士資格を取ることができるのか?についてお話いたします。
栄養士の資格を取れる方法は1つしかありません。
栄養士養成施設に入学し、栄養士に必要な単位を取得して、栄養士養成施設を卒業する。
そうすることで栄養士資格を取得できます。
栄養士養成施設とは?
栄養士養成施設とは
名前のまんま、栄養士を養成する施設。
栄養士養成施設のほとんどは、短期大学や専門学校で
夜間や通信制といった学校で栄養士養成施設はありません。全て昼間の学校です。
栄養士になる為のカリキュラムには調理実習や実験が多く、夜間や通信では行えないので、昼間の学校しかないのです。
栄養士が無理なら管理栄養士は独学で取れるの?

栄養士免許とは違って、管理栄養士になるためには国家試験に合格する必要があります。
栄養士が無理なら、独学で管理栄養士の国家試験を受けて合格したら管理栄養士になれんじゃね?
と思われた方もいるでしょう。
残念ながら
管理栄養士の国家試験を受験するのに「栄養士免許」が必須なのです。
栄養士免許を持っていない人には、管理栄養士の試験すら受験することができませんので
ゼロの状態から、独学で管理栄養士になることは不可能なのです。
https://yoshidawataru.com/archives/eiyoushimenkyo.html
管理栄養士の通信講座は、受験資格がある人が対象
ユーキャンなどでは資格の為の通信講座があり、新聞や雑誌などの広告をたまに見かけますよね。
通信講座の中には管理栄養士の資格の通信講座もありますが
管理栄養士の通信講座はあくまでも
管理栄養士の国家試験を受験できる、受験資格がある人が対象の講座です。
受験資格がない人が通信講座を申し込みしいくら勉強しても、管理栄養士の国家試験を受験するこはできません。
まとめ
栄養士も管理栄養士、どっちの資格も養成施設に行かないと取得することができません。
養成施設に行っていない人が独学で免許を取得するのは不可能です。