という質問について
この記事では
新卒で給食委託会社に就職し、チーフ栄養士として働いていた現役の管理栄養士がお答えします。
結論から言いますと
給食委託会社に入ったら、栄養士でも「調理・仕込み・盛り付け・洗浄」が主な仕事内容です。
はじめに、給食委託会社とは?
はじめに、給食委託会社とは?ことから説明していきます。
給食委託会社とは
病院や福祉施設・保育園や一般企業などの給食・食堂の厨房運営業務を受託し、代わりに厨房運営を行う企業。
例えば病院が「給食部門の管理するの大変でめんどくさいから、給食委託会社にお金払うから全部よろしくー」的な感じです。
ちょっと余談を
給食委託会社と言われていますが、本来は給食業務を「受託」する側なので、「給食受託会社」が正しい表現ですが
委託する施設側から見ると「給食を会社に委託する」ので、給食委託会社と呼ばれています。
まあ、正直どっちでもいいですけどね(笑
新卒で給食委託会社に入った栄養士の仕事内容
大学や短大・専門学校を卒業して、新卒栄養士として給食委託会社に入社し、まず行う仕事は
【 盛り付け と 洗浄 】 です。
施設にもよりますが、大抵は「盛り付けと洗浄」のみです。パートのおばちゃん達となんら変わらない仕事をします。
「盛り付けと洗浄」になれてきたら次は
【 調理 ・ 仕込み 】 です。
調理師は「調理と仕込み」がメインで、パートさん達は「盛り付けと洗浄」がメインで
なぜか栄養士は、「調理」も「仕込み」も「盛り付け」も「洗浄」も行います。
めちゃくちゃ都合のいいように扱われます。そうじゃないと現場が回りません。
同じ給食委託会社でも配属される現場によって全然違う
最初はほとんど「調理・仕込み・盛り付け・洗浄」がメインだよ。と言いましたが
同じ委託会社でも、現場によって作業内容も変わってきます。
ある現場は、新人栄養士にいきなり現場のチーフをさせ、献立作成や発注・各種書類作成を任せてしまう現場もあれば
調理と仕込みのみで、栄養士なのか調理師なのか分からない現場もあり、実際に配属されてからじゃないとわかりません。
今お話した例は滅多にないですが、100%無いとも言えません。
オレの場合は、新卒として入社し初めて配属された病院(300床ぐらい)では
付加食と濃厚流動食の発注・管理・配膳が主な仕事で、パートさん達のシフト次第によって、洗浄や盛り付けにも入っていました。
さらに、調理師さんの人手不足におちいったときには、野菜の仕込みや調理も覚えらされて
「調理・仕込み・盛り付け・洗浄・付加食と濃厚流動食の発注・管理・配膳」をこなさなければなりませんでした。
しかも、配属されてから2年間、現場仕事しかしてこなかったのに、いきなり異動を命じられて「チーフやって」と言われ
「献立作成・発注・厨房運営」をやる状況に。異動して半年間ぐらいずっとミスをしっぱなしでした。
まとめ
同じ委託会社でも、現場によって作業内容も変わってきますが
新卒で栄養士として入っても「調理・仕込み・盛り付け・洗浄」が主な仕事内容です。
いきなりチーフ栄養士になる。という例もあるっちゃありあます。
https://yoshidawataru.com/archives/kanrieiyoushi.html