管理栄養士の国家試験は、マークシート方式です。
マークシート方式だと数字を選び記入するだけなので、楽っちゃ楽ですが、マークシートを埋めていくときに同じ数字が4つとは5つ続くと、めっちゃ不安になりますよね。
下のは、マークシートのテストでどんな時に不安になるか?というアンケートです。
調査期間:2014/8/14~2014/8/22
有効回答数:男性148名、女性269名(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べQ.マークシート式のテストで不安になることを教えてください(単一回答)
1位 同じ数字が続く 52.3%
2位 回答がずれていないか心配 15.1%
3位 数字に偏りがある(3ばかりなど) 11.3%
4位 1,2,3,4と連続した数字になった 6.7%
5位 鉛筆ではなくシャーペンだけど大丈夫? 3.8%参照:エキサイトニュース
このアンケートでも、半分の方が「同じ数字が続く」と不安になると回答しています。
正当は同じ数字が続くことがあるのか?
実際に、同じ数字が続いても正解なのか?
これが1番の悩みどころですよね。
今回は第32回管理栄養士国家試験を参考に、同じ数字が最高で何回続くのか?をみていきます。
・同じ数が2回連続で続いた回数:13回
・同じ数が3回連続で続いた回数:1回
・同じ数が4回連続で続いた回数:1回
同じ数字が2回続くことは結構ありますね。3回連続や4回連続も1回づつありました。
これは1つの数字を選ぶ解答だけの数なので、正解を2つ選ぶ問題(五肢択二型)もカウントすると、同じ数字が3回連続するこは結構あります。
第32回管理栄養士国家試験の問17(五肢択二型)の正当が「3かつ4」、問18・19も正当「4」、問20は違いますが、問21・22の正当も「4」と、連続した6問で「4」が5回も出てきました。
問17:3かつ4
問18:4
問19:4
問20:3
問21:4
問22:4
こんなに同じ数字が続くと、そりゃ不安にもなりますよ。
同じ数字が続き不安になっても答えを変えない
第32回管理栄養士国家試験の問17から問22までを解き、マークシートにたまたま「4」が6連続で並んだ場合、6問中5問が正解になりますよね。
しかし
「4」が6つも続いたからといって不安になり、例えば、問18と問21を「4」以外の違う数字に変えた場合、6問中3問が正解になるので、変えたほうが点数が落ちます。
何度も見直しているうちに、緊張や考えすぎたり、混乱してきて正常な判断力を失う場合もあります。そして、迷ったあげくに回答を変えて不正解になるぐらいなら、自分を信じましょう。
まとめ
マークシートで同じ数字が続いても、回答を変えずに自分を信じましょう。
同じ数字が続いているからといって、解答を変えると
かえって点数を落としてしまいますよ。